名刺QRコードの読み取り、ありがとうございます。

(こちらのサイトは検索エンジンでは表示されません。)

江口と話してみたけど、何をしている・どんな人なのかな?

そんな方へ

自己紹介の意味を込めてサイトを立ち上げました。





2分程度でご覧いただける内容です。

今後、貴方様とのご縁がありますと幸いです。
このようなお悩みはありませんか?
  □人材採用に苦戦している  □人材の定着率が低い

  □人材採用の広告費が高い  □人材紹介の手数料が高い

  □売上が伸び悩んでいる   □利益率が低い

  □SNSやHP運用が大変    □とにかく忙しい
そのお悩み解決に向けてお手伝いします。
サービス内容
    ■人材採用支援   ■人材教育支援

    ■広報業務支援   ■業務効率化支援

    ■Webサイト制作  ■SNS運用支援

「伴奏支援」「業務代行」等を通じて
貴社の経営のお手伝いをさせていただきます。
サービス開始の背景
今まで1,000社を超える地方企業の経営者や労働者と会話をしてきました。そこで、魅力的な企業が多くある反面、その魅力を発信できている企業は僅かであることに気が付きました。何故か。私の答えは「担当者が忙しすぎる」それだけです。様々な業務の兼任。代表者が多岐に渡る業務を行い、PC関連は事務員と上層部の仕事。そのような状況を少しでも軽減すべくサービスを開始しました。それぞれの立場の方々が、本来の業務に集中し、働くことに楽しさと歓びを感じるように。そして、このサービスをキッカケに、働きたいと思われる魅力的な企業を増やす。結果として、地方経済の発展と持続可能な成長に貢献していく。そんなことを微力ではありますが、やっていきたいと考えた次第です。地方企業の実態を知らないアドバイスのみの支援会社にはない、現場のリアルを知っているからこそできる、現実的な問題解決の提案を心がけています。


何をしたら良いかわからない。





対策したいが他業務で手一杯。





本来の自分の業務に集中したい。








そのような経営者、担当者の想いに寄り添います。

理念

  • Mission(使命)    
    働くに楽しさと歓びを

    クライアント企業が抱く夢や目標を支援するためのパートナーとなり、 クライアント企業の従業員が働くことに楽しさと歓びを感じれる支援を行います。
  • Vision(将来像)    
    地域に魅力的な職場を増やす

    地域に働きたいと思われる魅力的な職場を増やし、地域全体に希望と活力をもたらすことで、地方経済の発展と持続可能な成長に貢献します。
  • Value(大切にする価値観)

    e-hopeは「希望」を意味する“hope”に3つの”e”を組み合わせた名前です。この名前には以下のような意図と願いが込められています。


    ■enjoy(楽しむ)
    クライアント企業の経営者やスタッフがイキイキと働き、職場がより良い場所となるような環境作りを支援します。

    ■efficiency(効率)
    クライアント企業の時間とリソースを最大限に活用する方法を提案します。

    ■evolution(進化)
    クライアント企業の持続的な成長と進化を支援し、常に変化する市場環境に対応できる柔軟性と革新性を育むことを目指します。

    ■hope(希望)
    すべての活動の根底には「希望」があります。e-hopeはクライアント企業の未来に希望と期待を持ち、共に成長していくことを目指します。
求人アドバイザー
江口 和希 

大手ITソリューション会社で営業及びマーケティングの業務に従事し、各分野で全国表彰を経験。その後、マーケティング・プロモーション会社(ベンチャー)で事業再生や人材戦略のプロデューサー業務に従事。現在は、人材戦略・業務効率化・広報などの「仕組みづくり」を強みとした業務支援を実施しています。

我が子には、仕事って楽しそう!早く働きたい!
そんな風に感じてほしいと考えています。
【働くに楽しさと歓びを】
この価値観を子育てだけでなく、関わる方々へ広げていきます。

  • 仕事観(3つのこだわり)

    ■仕事を楽しむ意識
    ”頑張る”ではなく”夢中になる”イメージ。
    大変なことがあっても乗り越える原動力となると信じています。また、仕事の充実感向上と目的達成への近道にも繋がると信じています。

    ■言語化、可視化自分自身と周りの方々の納得感が原動力になります。結果、力を最大限引き出すことに繋がると信じています。

    ■仕組み化
    目的を見失わず、短・中・長期目線で物事を考える。やる気に頼らない。他責思考では物事は変わらないことを認識し、何が必要かを考え、行動することが目的達成への近道になると信じています。


    ※自分と自分の周りにいる存在が楽しく働いて成果を出している状態にすることが目標です。
  • 人生観

    家に家族がいる。食事がある。仕事がある。
    そんな ”普通” があることに幸福を感じる。
    その感覚を忘れずに、維持を続けることが最優先です。
    幸いして私が幸福に感じる価値基準は他者と比べたらとても低いものです。
  • 自分史

    「人生を知ればその人の価値観が見えてくる」
    「相手を知りたければ自己開示から」

    そんな言葉を本で見たことがあります。
    人間関係やビジネスは信頼が大事。
    なので、一つの自己開示として、自分史を記載します。





    【信頼できる人間か】




    判断材料の一つとなりますと幸いです。





    3人兄弟の末っ子長男として生まれ、共働き家庭の普通の家で育つ。
    小学2年生の頃、母の癌が発覚し、小学5年生で母が他界。
    この期間、闘病にかかる費用で多額の借金が発生。父は仕事の掛け持ちであまり家にいない生活。
    好きだったサッカーだけは続けさせてもらい、サッカー特待生として高校入学。
    学校で唯一携帯電話を持っていないことから、流行りについていけず、サッカーだけを頑張り、1年生レギュラーで県大会優勝を経験するも、度重なる遠征などでお金が払えず、2年生になる前にサッカーを辞めることを決意する。
    サッカーを辞めた後は、月平均180時間飲食店アルバイトを行う。
    高校3年生、部活を中退してることから良い就職先は無く、専門学校進学を決意。
    入学金が用意できないことから、1年間資金調達としてアルバイトをすることを決意。
    1日18時間の週7勤務で体調不良等ありながらも資金調達ができ専門学校へ入学。
    専門学校は、どの業界でも必要となる知識と考えITの基礎を学ぶ学校へ。
    在学中は、朝から夕方まで学校、夕方から深夜までアルバイトをする生活。
    その後、就職を経て高校生から払っていた借金を全て返済し、安心していた矢先、父が癌になり他界。
    24歳で結婚し、家を建て、子どもを授かり現在4人暮らし。



    客観的にみると大変そうなものですが、案外楽しんで生きてます。

    ずっと目の前のやるべきことをやってきた。という感じです。

    全ての経験が今に活きいている。これからも活き続ける。

    だって俺、運がめちゃくちゃ良いんだもの。ほんとに。

    そんなことを考えながら今後の人生にワクワクしているような人間です。

お問い合わせはこちら

下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
送信